サメ×ゆるゆるのもたらす前代未聞のインパクト! 2020年5月10日(日)に『ゆるゆるサメ図鑑』が発売になりました!
サメが一冊の図鑑になった! 4コマでだれでも楽しめる!
■危険生物人気No.1はサメ!読者の心をつかんで離さないその魅力とは?
「人に襲いかかる危険な生物」「巨大な体で海では敵なし」そのようなイメージからか、近年小学生に大人気の「危険生物」の中でも、サメは圧倒的な人気を誇ります。
サメといえば人食い!?
でも、「危険」という面は、一部のサメだけが持つ特徴。ほとんどのサメは、そんなイメージとは裏腹に、他の魚にはない様々な生態で、厳しい自然界を生き延びています。
尾びれでえものを攻撃したり、フグのように体をふくらませる種もいるんですよ!
本書では、サメたちの本当の姿をゆるゆる4コマとイラストで知ることができます。
案内役のコバンザメくんと一緒に、びっくり仰天なサメの世界を一緒にのぞいてみませんか?
コバンザメというけれど本当は…。
■危険なサメからかわいいサメまで、世界中のサメが登場!
本書では、ホホジロザメ やイタチザメ 、ヨゴレ といった危険なサメはもちろん、ネコザメ のような積極的に人に危害を加えないおとなしいサメも収録! さらには、深海に生息するサメの生態にも迫ります。
ふつうの魚とは一味違うサメの持つ生態を覗いてみましょう!
軍艦の乗員が亡くなった真相とは?
海底にあるドリルのような物体の正体は?
■古代のサメとサメに近いなかまにも注目!
サメは恐竜よりも古い時代から地球に生息する古代魚なのです。そんな、今は絶滅した古代ザメには不思議な特徴がいっぱい! 頭にアイロン台(?) がついていたり、渦巻く歯を持つなど、生きている姿を見てみたいサメがいっぱいです。
他にも、サメに近いエイやギンザメといったなかまもみなさんをお待ちしております。
こんな魚見たことない!? 驚きの形も古代ザメの魅力
■サメコラムでひみついっぱいのサメ情報をゲットしよう!
コラムでは誰もが驚くサメ情報が満載です。「サメの歯は食べ物の種類によって形が違う」「実際にどんなサメ事件が起きたのか」「おいしいサメ料理」など、誰かに話したくなる情報が満載! コラムを読むだけでサメ博士になれるかも!?
サメからの身の守り方やサメ料理など、ライトなものからマニアックなものまでコラムが充実
■監修は日本一のサメ水族館 「アクアワールド茨城県大洗水族館」
監修はサメ飼育種数日本一のアクアワールド茨城県大洗水族館。豊富なサメに関する知識と経験で本書を強力バックアップ! 大水槽でのたくさんのシロワニ の展示は何度見ても、サメの持つ迫力に圧倒されます。
サメ好きはもちろんのこと、世界中の海に関する展示が充実しているので、どんな人が行っても楽しめる水族館です。
サメ好きにとっては天国のような場所…それがアクアワールド茨城県大洗水族館!
本書でサメに興味がわいたら、実際にサメに会いに行ってみてはいかがでしょうか?
水族館でサメを観察する、海で釣ってみる、ダイビングツアーに参加する、市場で買うなど、自分なりの方法でサメとの出会いを楽しみましょう!
実物のサメが持つ存在感は、きっとあなたを魅力的なサメの世界の虜にしてくれるはずです。
[商品概要]
『ゆるゆるサメ図鑑』
監修:アクアワールド茨城県大洗水族館
定価:本体980円+税
発売日:2020年5月10日(日)
判型:B6判/176ページ
ISBN:978-4-05-205158-6
発行所:(株)学研プラス
アクアワールド茨城県大洗水族館/和音 学研プラス 2020年05月12日頃
沖縄でジンベエザメとダイビング!サメダイビング初心者OK 最安は9,800 円〜サメとダイビング!沖縄でジンベエザメと泳ごう 最安は9,800円〜!沖縄でジンベエザメ と泳げる1万円代のプランが多数!
※最安プランは季節によって異なります。
美ら海水族館 でも大人気の世界最大の魚類ジンベエザメ と一緒に泳ごう!
その圧倒的な大きさに感動すること間違いなし!
迫力の餌付けを見たり、ジンベエザメ と写真を撮ったり、最高の思い出を作りましょう♪
ダイビングライセンス必須なジンベエザメプランだけではなく、初心者歓迎・初挑戦 OKの体験ダイビングorシュノーケル、手ぶらOK、ライセンス不要のジンベエザメコースなどさまざまなプランがあります。
サメダイビングに興味がある人におすすめです。
サメ関連コンテンツ あわせて読みたいサメブログ ワシントン条約(CITES / サイテス)のリストに掲載されたサメ類と日本の対応について
ワシントン条約 (CITES )とは ワシントン条約 (CITES / サイテス:Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)とは、絶滅のおそれのある野生動植物の国際取引に関する条約のことです。 このワシントン条約では、絶滅の恐れのある野生動植物の貿易を制限することで、これらの種を保全することを目的としています。 一般的にはアフリカゾウ、トラ、パンダなどの陸上の動物を保護しているイメージが強いかも ...
ブログを読む
ジョーズの元ネタになった?ニュージャージーサメ襲撃事件とは
ニュージャージーサメ襲撃事件とは ニュージャージーサメ襲撃事件 (Jersey Shore shark attacks of 1916) とは、1916年7月1日から12日にかけて、サメによる襲撃により4人が死亡、1人が負傷した連続襲撃事件のことです。 アメリカニュージャージー州ラリタン湾にそそぐマタワン川の河口から約26キロメートル遡った上流で人々が次々とサメに襲われました。 1916年7月1日 1916年7月1日土曜日、ニュージャージー州南岸のロングビーチ島にできたリゾート地、ビーチヘブンの沖合で25 ...
ブログを読む
ホホジロザメは時速何km?気になる遊泳速度
ホホジロザメ の速度は時速何km? ホホジロザメは泳ぎが得意なネズミザメ科のサメです。 ハワイからカリフォルニアへ、そして南アフリカからオーストラリアへと長距離を移動することができます。 ホオジロザメ は普段はかなりのんびり泳いでいると考えられています。 その理由は、エネルギーを節約するためです。 ホホジロザメはほとんどの時間を時速1.5km〜時速4.9km程度で海中を移動していると考えられています。 ホホジロザメの最高速度は時速何km? ホホジロザメの最高速度は最大で人間の10倍、時速50kmほどとみられて ...
ブログを読む
サメとクマはどっちが怖い?
人食いザメと恐れられているサメ。 なぜか可愛い生き物と思われがちなクマ。 実際には、サメとクマはどっちが怖いのでしょうか。 今回のブログでは、サメとクマはどっちが怖いのか、それぞれのイメージがどのようにして形成されているのかについても考えてみます。 サメとクマはどっちが怖い? 人食いザメという言葉を耳にする機会は多いですが、サメ事故 のニュースを聞くことはあまりありません。 『2022年までに日本で起きたサメによる死亡事故や負傷事故のまとめ』にまとめましたが、サメによる死亡事故は2000年以降1件しか起きて ...
ブログを読む
初心者OK!ジンベエザメとダイビングなら沖縄へ!体験ダイビングとファンダイビングの違い
今回のブログでは、初心者でもOKな沖縄のジンベエザメダイビングについて紹介します。 ジンベエザメとは? 「ジンベエザメ」は魚類の中では世界最大種です。 成長すると全長12m以上にも成長することも。 オキアミなどのプランクトンのほか、小魚などを食べる濾過摂食性のサメで、おとなしい性格であるため人を襲うことはありません。 ジンベエザメ 分類 : テンジクザメ目ジンベエザメ科 学名 : Rhincodon typus 英名 : Whale Shark 分布 : 世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の海域 特徴 : 成長す ...
ブログを読む
江ノ島水族館にいるサメの種類(2022年6月版)
今回のブログでは、江ノ島水族館 にいるサメの種類(2022年6月版)を紹介します。 江ノ島水族館:相模湾大水槽の上部のサメの種類 江ノ島水族館の入り口を入ってすぐにある相模湾大水槽の上部には、ドチザメ がいます。 このドチザメ の注目ポイントは大きさ! 水族館にいるドチザメといえば、小柄な個体ばかりですが、江ノ島水族館のドチザメたちはどっしりとした立派な体つきをしています。 江ノ島水族館:相模湾大水槽の下部のサメの種類 江ノ島水族館の相模湾大水槽の下部にいるサメはネコザメ です。 わたしネコザメはわたしの後ろにい ...
ブログを読む
江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん
先日、江ノ島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃんのことを紹介しようと思います! 江ノ島水族館タッチプールのネコザメ 江ノ島水族館のサメ水槽・クラゲ水槽の奥、イルカプール近くの地下一階にネコザメのタッチプールがあります。 ここではネコザメに直接触れることができるんです。 ネコザメのタッチプールの料金は無料です。 ネコザメはサザエを割って食べるため、別名サザエワリと呼ばれますが、危険なサメではありません。 小さくておとなしいサメです。 わたしネコザメと握手 ...
ブログを読む
京都水族館の見どころを写真とともに紹介
先日、京都水族館に行ってきました。 今回のブログでは、京都水族館の見どころを紹介します。 京都水族館のサメの種類については『京都水族館のサメの種類(2022年5月版)』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多いため、観光でも立ち寄りやすい立地。 京都水族館では、10のエリアで約250種、約15,000点の ...
ブログを読む
京都水族館のサメの種類(2022年5月版)
先日、京都旅行の最終日に京都水族館に行ってきました。 新幹線に乗る前の滞在だったため、少しバタバタしてしまいましたが。 今回のブログでは、京都水族館のサメの種類と見どころについて紹介します。 京都水族館の見どころについては『京都水族館の見どころを写真とともに紹介』をどうぞ! 京都水族館とは 京都水族館とは、京都の梅小路公園にある日本最大級の内陸型水族館です。 京都市の中心にある京都水族館は100%人工海水を使用した日本初の水族館としても知られています。 JR京都駅からのアクセスも良く、周囲にはホテルも多い ...
ブログを読む
海遊館の見どころと水族館の水槽の大きさ世界ランキング(2022年5月版)
サメ好きなら行ってみたい水族館といえば大阪の『海遊館』。 今回のブログでは、サメ好きのわたしが海遊館の見どころを紹介します。 海遊館のサメの種類については『海遊館のサメの種類やジンベエザメ(2022年5月版)』をどうぞ! 海遊館の場所 新幹線で東京から新大阪へ。 のぞみに乗って2時間27分かかりました。 新大阪から大阪港に向かいます。 乗り換え時間も含めて、おおよそ30分ほどで大阪港に着きます。 新大阪駅(御堂筋線) 11分5駅目 ↓ 本町駅(大阪メトロ中央線) 11分5駅目 ↓ 大阪港駅 大阪港から海遊 ...
ブログを読む
海遊館のサメの種類やジンベエザメ(2022年5月版)
大阪にある世界最大級の太平洋水槽を擁する水族館「海遊館」。 ジンベエザメに会うために大阪まで行ってきました。 今回のブログでは、海遊館のサメの種類やジンベエザメについて紹介します。 海遊館の見どころについては『サメ好きによる海遊館の見どころ』をどうぞ! 海遊館のサメの種類:ドチザメ 海遊館に入って、はじめに出会えるサメの種類はドチザメ。 入り口を入ってすぐのトンネル水槽にいます。 海遊館のサメの種類:ジンベエザメ 海遊館のサメの種類で見逃せないのが、世界最大の魚類ジンベエザメ!! 2022年5月現在、海遊 ...
ブログを読む
八景島シーパラダイスのヨシキリザメの赤ちゃんたち(2022年5月)
ヨシキリザメ の赤ちゃんに会うために、八景島シーパラダイスへ行ってきました。 今回のブログでは、2022年5月時点での八景島シーパラダイスのヨシキリザメ の赤ちゃんたちのことを紹介します。 追記:2022年5月24日をもって、ヨシキリザメの赤ちゃんたちの展示が終了となりました。 ヨシキリザメとは はじめに、ヨシキリザメについてざっくりと紹介します。 ヨシキリザメは英語でブルーシャークと呼ばれている青いサメです。 世界一美しいサメの異名をもつ、サメ界のフォトジェニック。 この写真は大人のヨシキリザメなのです。 ...
ブログを読む
ダルマザメは人間を襲う人食いサメ?特徴、画像、大きさ、生息地、日本の水族館にいるの?
ダルマザメってどんなサメ? ひっそりと知名度は上がっているようですが、まだまだ謎多き深海サメのダルマザメ。 このブログでは、ダルマザメの特徴や人間との関わりなどを解説します。 ダルマザメとは まず、ダルマザメの基本情報を紹介します。 ダルマザメの基本情報 標準和名 ダルマザメ 別名 クッキーカッターシャーク 英語名 Cookie-cutter shark, Cigar shark, Luminous shark 学名 Isistius brasiliensis 保全状況 低懸念(Least Concern ...
ブログを読む
ジャニーズ サメブログ
2022/7/25
SixTONESとサメ!ジェシーのサメ私服や靴、慎太郎のサメトークなどのまとめ
ジェシーのサメ服や靴、慎太郎の一発ギャグなど、意外とサメエピソードが多いSixTONES (ストーンズ)。 今回のブログでは、サメとSixTONES が好きな私が「SixTONESとサメ」についてまとめてみました。 ※随時更新 ジェシーのサメTシャツ SixTONES【大人気シリーズ!海外お取り寄せ】後輩たちとやってみたら盛り上がった ジェシーのサメTシャツはPAUL & SHARK(ポールアンドシャーク)。 2022年2月19日放送のRIDE ON TIMEの3話(22:23〜あたり)の、レコーディングのシ ...
ブログを読む
サメの知能は高い?低い?脳が大きくて頭がいいって本当?
サメとエイは魚類の中で最も大きな脳をもっているというのをご存知ですか? 実は、サメの脳と体の比率は、鳥類や一部の哺乳類とほぼ同じなんです。 サメはある程度の認知能力を持っており、記憶すること、経験から学習すること、仲間や他の海洋動物とコミュニケーションを取ることができると考えられています。 サメも種によっては社会があり、群れで生活し、群れで狩りをします。 また、ホホジロザメなどの一部の種はボディランゲージによるコミュニケーションをとると考えられています。 今回のブログでは、サメの知能について解説します。 ...
ブログを読む
サメの生態系での役割とは
サメの生態系での役割とは サメは高い栄養段階にいる高次捕食者であり、生態系・群集の要となる種です。 高次捕食者であるサメたちが栄養段階の低い下位生物群(サメより小さな魚)を食べることで、生態系・群集のバランスを保つという重要な役割を担っています。 また、サメによる下位生物群の消費は数のバランスを保つということだけではありません。 高次の捕食者であるサメが、下位生物群のうち、弱っている個体や病気の個体など、生存競争に勝てない生き物を食べることで、健全な生き物を生き残らせるという役割を果たすのです。 このよう ...
ブログを読む
サメの保全と環境問題〜SDGsとのつながりとは
今回は、サメの保全と環境問題、SDGs とのつながりについて解説します。 サメと人間の関係 世界的大ヒット映画『ジョーズ』のイメージでサメを恐ろしい人食いザメと思っている方も多いのではないでしょうか。 実際に、私がサメ好きというと、 「ジョーズのイメージしかない」 「人食いザメのどこがいいの?」 といわれてしまうこともしばしば。 人食いザメと恐れられるサメですが、実際に人間にとって危険なサメはホホジロザメ、イタチザメ 、オオメジロザメ の3種類しかいません。 外洋に住むヨゴレ も危険なサメといわれていますが、外洋 ...
ブログを読む
マモンツキテンジクザメの生態、分布、特徴とは?水族館でおなじみの歩くかわいいサメ
水族館でおなじみのマモンツキテンジクザメ は小型のかわいいサメです。 実は、歩くサメとしても有名なんですよ! このブログでは、マモンツキテンジクザメ の特徴などを解説します。 マモンツキテンジクザメとは まず、マモンツキテンジクザメの基本情報を紹介します。 マモンツキテンジクザメの基本情報 標準和名 マモンツキテンジクザメ 別名 エポーレットシャーク、エパレットシャーク 、ウォーキングシャーク 英語名 Epaulette shark 学名 Hemiscyllium ocellatum 保全状況 低懸念(Leas ...
ブログを読む
すみだ水族館近くのランチ!安い&おいしい東京ソラマチのお寿司【Snow Manロケ地】
先日、すみだ水族館 に行ってきました。 その帰りに立ち寄ったお寿司屋さん『江戸東京寿し常 東京ソラマチ店』のランチが安くて美味しかったので紹介します。 江戸東京寿し常 東京ソラマチ店の場所 江戸東京寿し常 東京ソラマチ店の場所はすみだ水族館 と同じ、東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内です。 江戸東京寿し常は東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内東地区7F すみだ水族館は東京スカイツリータウン・ソラマチ 5F&6F すみだ水族館を出たら、東京ソラマチイーストヤード(東地区)に戻りましょう。 エスカレーターで ...
ブログを読む
すみだ水族館のサメの種類、シロワニ、見どころ、おすすめスイーツを紹介!
先日、東京スカイツリータウン・ソラマチの『すみだ水族館』に行ってきました。 サメの種類があまり多くないイメージがあったので、これまで足を運ぶことのなかったすみだ水族館。 今回のブログでは、すみだ水族館のサメの種類、シロワニ だけではなく見どころについても紹介します! にゃぶりすみだ水族館は2012年5月22日にオープンした水族館だよ! すみだ水族館のサメの種類 まずはじめに、すみだ水族館のサメの種類を紹介します。 すみだ水族館のシロワニ すみだ水族館のサメといえば! 小笠原諸島の海をテーマにした、彩り鮮やか ...
ブログを読む
かわいいサメのぬいぐるみと暮らしたい人におすすめ NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」で菅波先生(坂口健太郎)が知人へのお土産に買って話題となったサメのぬいぐるみ 「ガブッとサメ 」。
「ガブッとサメ 」は2015年4月に発売したサメのぬいぐるみ です。
にゃぶり
にゃぶりの仲間だよ!某IKEAのサメよりもかわいいよ!
かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど 全国のサメ好きのみなさん、こんにちは。 今日は、サメ好き女子による可愛いサメのぬいぐるみランキングをお届けします。 かわいいサメとの暮らしを始めてみませんか。 にゃぶりIKEA(イケア)以外にもかわい ...
サメを知りたい人におすすめの鮫の本やサメ図鑑一覧 サメを知りたい人におすすめの鮫の本やサメ図鑑一覧です。
「寝てもサメても 深層サメ学」サメ研究の最前線が知りたい人におすすめのサメ本 2021年5月に発売したばかり沖縄美ら海水族館 の研究者によるサメの本。
情報の新しさと読みやすさがおすすめポイント。
シャークアタックについて知りたい人向けではありませんが、サメという生き物をもっと知りたいという人、自分の知っているサメ情報を2021年度版にアップデートしたい人におすすめです。
佐藤 圭一/冨田 武照 産業編集センター 2021年05月21日頃
「深海ザメを追え」サメの保全に関心がある人におすすめのサメ本 「深海ザメを追え 」というタイトルですが、深海ザメだけではなく、サメの生態、サメ研究者という職業とその研究物語、サメと人間、サメの保全などについても書かれています。
サメの保全に関心がある人におすすめのサメ本です。
「SHARKSサメー海の王者たちー」シャークアタックについて知りたい人におすすめのサメ本 世界や日本でのシャークアタックについての内容が30ページ弱あります。
1992年3月8日に起きた瀬戸内海サメ騒動(瀬戸内海サメ襲撃事件)については、当時の新聞記事、調査結果、証拠物件、状況などが詳細に記されています。
サメの危険な一面だけではなく、生態や分布などについても学べるので初心者におすすめの一冊です。
「ほぼ命がけサメ図鑑」サメ初心者におすすめのサメ本 9刷、2万2500部突破の大人気のサメ本です。
サメ初心者やサメの知識が少ない人、生物学は苦手という人でもサクサク読めます。
サメ好きな人には経験知の部分が面白いのではないでしょうか。
Kindle版はマーカー&フォントサイズ変更不可、サメの見開き解説が見づらいため書籍版をおすすめします。
\サメグッズ多数販売中/
サメグッズ一覧
名作サメ映画から最新のZ級サメ映画まで 水族館に行くのは面倒だけど、動いているサメが見たいという気分のときにおすすめなのが動画配信サイトのU-NEXT 。
動画配信サイトのU-NEXTの見放題には常時サメ映画 があります🦈
Z級サメ映画 のラインナップも素晴らしい! というのが最大のおすすめポイント。
新作やZ級サメ映画 は見放題ではありませんが、ポイントを使って無料で見ることができます。
PICK UP U-NEXTのサメ映画まとめ
わたし
私は
U-NEXT の月額会員です。毎月のポイントプレゼントや、ポイントのバック率が多く、見放題の作品も多数あるので、月額料金の範囲内で楽しめています🦈
にゃぶり
U-NEXT 無料お試し期間に600円分のポイントプレゼント 31日間無料トライアル期間 見放題動画20万本、レンタル動画2万本を配信(2020年10月時点) 600円分のU-NEXT ポイントをプレゼント U-NEXT に新規登録すると申込みから31日間月額プラン1,990円が無料 、さらに特典として600円分のU-NEXTポイントプレゼント されます。
600円分のU-NEXTポイントを利用することで、レンタル動画も無料で視聴することができます。
※新規会員登録による無料トライアルはおひとり様1回までです。複数回のご利用は特典対象外になりますのでご注意ください。
※本ページのU-NEXTの配信情報はページ公開日時点のもの です。最新の配信状況はリンク先U-NEXT にてご確認ください。
動画見るならHuluフールー 残念ながら、2021年10月現在、ナショナルジオグラフィックのサメ番組の配信は終了してしまいましたが、サメの映画やドキュメンタリー を多数配信。
サメだけではなく、鉄腕ダッシュ、名探偵コナン、しゃべくりなど日テレの人気番組の動画もあるので、見逃し配信としてもおすすめのHuluフールー。
他のvod動画サービスとの違いを無料トライアルでお試しあれ!