ブログ内検索

※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

環境問題

サメの保全と環境問題〜SDGsとのつながりとは

2022年4月2日

サメの保全と環境問題〜SDGsとのつながりとは

今回は、サメの保全と環境問題、SDGsとのつながりについて解説します。

サメと人間の関係

世界的大ヒット映画『ジョーズ』のイメージでサメを恐ろしい人食いザメと思っている方も多いのではないでしょうか。

実際に、わたしがサメ好きというと、

「ジョーズのイメージしかない」
「人食いザメのどこがいいの?」

といわれてしまうこともしばしば。

人食いザメと恐れられるサメですが、人間にとって危険なサメはホホジロザメイタチザメオオメジロザメの3種類をはじめとしたごく一部のサメです。
外洋に住むヨゴレも危険なサメといわれていますが、外洋のサメなのでまず遭遇することはありません。
また、サメに襲われて命を落としてしまうような深刻なサメ事故は世界中の年間平均で6件ほどです。

サメが絶滅危惧種になっている理由とは?

怖い生き物だと思われがちなサメですが、IUCNレッドリストでは、世界のサメ類のおよそ30%(168種)が絶滅危惧種と評価されています。
サメの30%が絶滅危惧種になっている理由は、乱獲、大気中に放出された二酸化炭素を海洋が吸収することによる海洋酸性化や海洋汚染による生息環境の喪失や悪化などです(参考記事:「サメが絶滅危惧種になってしまった原因とは?」)。
これらはわたしたちの人間が引き起こしていることばかりです。
また、IUCN SSC Shark Specialist Group (SSG)によると、1980年代以降、フカヒレを目的とした乱獲、混獲により死亡しているサメの仲間の数は毎年1億匹と推定されています。

このようにサメよりも人間の方がずっと怖いんです。

サメと環境問題(SDGs14)

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すという国際目標です。
SDGsでは、17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
貧困に終止符を打つには、経済成長を促し、教育、健康、雇用機会を含む幅広い社会的ニーズを充足すること、および気候変動と環境保護に取り組む戦略が必須です。

海とSDGsといえば、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」が頭に浮かぶ人も多いでしょう。
ところが、サメの保全はSDGs14のみならず、他の目標の解決策にもなり得るのです。

サメとSDGsの目標1「貧困をなくそう」

違法なフカヒレ漁は貧困が原因になっていることもあります。
なぜかというと、フカヒレは高額で取引されるためです。
そこで、フカヒレ漁以外の新しい観光資源としてエコツーリズムでサメを活用することでSDGsの目標1「貧困をなくそう」の実現にもつながっていくかもしれません。
それは、経済的余裕がない中では、わずかな収入を得るために違法行為に加担することが起こりやすくなるためです。
地域社会にとっての保全という行為への価値を上げていくことで、その地域の人々が保全の担い手となることができます。
また、そのことは貧困からの脱出への一歩となるのではないでしょうか。

サメとSDGsの目標8「働きがいも経済成長も」SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」

ケージダイビング、サメダイビングなどのサメを観光に利用したエコツーリズムは沿岸地域の経済成長が期待されます。
サメを食用にすると、お金になるのは一回きりです。
ところが、生きたサメを観光資源として活用することで継続的な経済効果が期待されます。

このことは、SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現にも貢献するのではないでしょうか。

サメとSDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」は、目標14「海の豊かさを守ろう」と密接に関係しており、サメの保全にも重要な役割を果たします。
人間活動による温室効果ガスの排出量増加は、地球温暖化や海洋酸性化を引き起こし、深刻な環境問題となっています。特に、二酸化炭素は地球温暖化に最も影響を与える温室効果ガスであり、海洋酸性化の原因にもなります。
海洋酸性化は、サメを含む海洋生物の骨格や殻の形成を阻害し、繁殖や生存に悪影響を及ぼすことが懸念されています。
一人ひとりの温室効果ガス排出量削減は、地球温暖化対策だけでなく、サメの保全にもつながります。つまり、一人ひとりの行動を変えることで、サメを守ることができるのです。

まとめ:サメの保全のためにできるSDGsの取り組みからはじめよう!

SDGsの取り組みは、小さなことの積み重ねからはじまります。

たとえば、個人でもできるSDGsの取り組みは次のようなことがあります。

  • 環境に優しい企業の商品を購入にする
  • 捨てるよりもリサイクルを優先する
  • 当たり前のように身近にあるもののありがたみを理解する
  • 物を大事にして、すぐに捨てたりしない
  • 絶滅しそうな生物がいることを思い出す
  • ゴミをポイ捨てしない
  • 自然や資源は有限であることを頭に入れておく
  • 電気を無駄遣いしない

これらの取り組みはどれも簡単です。

確かに、一人の行動だけでは世界を変えることは難しいかもしれません。
しかしながら、それが世界中の人々に広がっていくとしたらどうでしょうか?

蝶の羽ばたきのようなわずかな変化であっても、それがあった場合となかった場合とでは、その後の状態が大きく異なってしまうというバタフライエフェクト(バタフライ効果)という現象があります。

つまり、一人ひとりの取り組みは世界という視点から見ると、とてもミクロかもしれませんが、SDGs達成という大きな目標に向かって行動することは、必ず世界を変えていく力となるのです。

難しいことは考えなくてもいいのです。
小さなこと、簡単なことから始めてみませんか。

それがやがて大きな力となり、SDGsへの貢献だけではなく、サメの保全にもつながっていくのではないでしょうか。

【資格】SDGs検定合格講座(オンライン講座)

SDGs検定の通信講座は日本初かつ日本では唯一の資格です(2021年11月29日現在)。
SDGsに興味がある人、大学生の就活、会社での業務のためにSDGsを学びたい会社員の方、持続可能な開発に関連する事業、法人の方におすすめです。

かわいいサメと暮らしたい人におすすめ

にゃぶり
にゃぶり
にゃぶりの仲間にゃよ!

 

サメの保護・保全についての関連ブログ

ワシントン条約に掲載されたサメ類と日本の対応について
ワシントン条約(CITES / サイテス)のリストに掲載されたサメ類と日本の対応について

ワシントン条約(CITES)とは ワシントン条約(CITES / サイテス:Convention on International Trade in Endangered Species of Wil ...

続きを見る

絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2021年10月版】
絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2023年12月版】

IUCNレッドリストによると現在サメ・エイの37%が絶滅の危機に瀕しています。 このブログでは、レッドリストの種類、IUCNレッドリストと環境省レッドリストの概要、IUCNレッドリストの評価の見方、I ...

続きを見る

サメのヒレだけ取る残酷なシャークフィニングとフカヒレ問題
サメのヒレだけ取る残酷なシャークフィニングとフカヒレ問題

海の食物連鎖の頂点に立つサメについて、みなさんはどのような印象をお持ちですか? まるで映画の「ジョーズ」に出てくるような恐ろしい人食いザメというイメージを抱いている方が多いのではないでしょうか。 実は ...

続きを見る

サメの保全と環境問題〜SDGsとのつながりとは
サメの保全と環境問題〜SDGsとのつながりとは

今回は、サメの保全と環境問題、SDGsとのつながりについて解説します。 サメと人間の関係 世界的大ヒット映画『ジョーズ』のイメージでサメを恐ろしい人食いザメと思っている方も多いのではないでしょうか。 ...

続きを見る

なぜ?ホホジロザメが絶滅危惧種(危急種)のサメなのかという理由を解説
なぜ、ホホジロザメが絶滅危惧種(危急種)のサメなの?恐るべき天敵の正体とは

サメは恐竜よりも長く地球上に存在している生きものです。 サメたちは大量絶滅期を乗り越え、現在も存在しています。 ところが、そのサメたちを絶滅の危機に追いやる恐ろしい天敵が現れたのです。 ホホジロザメは ...

続きを見る

多くのサメが絶滅の危機に直面している原因とは?

サメといえば獰猛で恐ろしい海のハンターというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?ところが、世界の海に生息するサメの個体数はここ50年間で大きく減少しています。水族館でおなじみのシロワニアカシュモクザメ、ジョーズで有名なホホジロザメなども実は絶滅危惧種なんです。 今回の動画では、多くのサメが絶滅の危機に直面している原因についてお話しします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サメブロガーReinoのプロフィール写真

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-環境問題