お花の基礎知識

ヒペリカムの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

2022年2月13日

ヒペリカムとは

ヒペリカムの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

名前
ヒペリカム、弟切草
英語名
Hypericum
学名
Hypericum patulum
分類
オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木
ヒペリカムの原産地
中国
ヒペリカムの開花時期
6月〜7月
ヒペリカムの切り花の日持ちの目安
きちんと手入れすれば長持ち
ヒペリカムの切り花の水の量
普通
ヒペリカムの切り花の水替え
毎日
ヒペリカムの花言葉
きらめき、悲しみは長く続かない
ヒペリカムの語源
オトギリソウ属のラテン名。
ヒペリカムの色
ヒペリカムの実は赤、濃いピンク色、淡いピンク、オレンジ、ホワイト、グリーンだが、花の色はすべてイエローで花の形が梅に似ている。
ヒペリカムの化石記録
中新世初期の化石種子がチェコのツィッタウ(Zittau​)盆地で発見。

※切り花の日持ちの目安は手入れや鮮度によりますので参考までに。

お花のサブスク(お花の定期便)について

お花のサブスク(お花の定期便)を比較

日々の暮らしの中で、ふっと心が明るくなるひとときをお届けしてくれる花のサブスク(お花の定期便)。
たくさんあるお花のサブスクお花の定期便)からどれを選べばいいのか迷っている方のためにお花のサブスク(お花の定期便)の料金・送料・配送ペース・最安プランのお花の本数・品質保証の有無・各サービスごとの特徴などを比較してみました。


ポストに届くお花の定期便
bloomee(ブルーミー)


HitoHana
お花の定期便

お花の定期宅配
(サブスク)オハナシ
お花の定期便
medelu(メデル)



かわいいお花の定期便
&flower



お花の定期便
LIFFT



【花の定期便
(タスハナ)】



緑の花がある暮らし。
-緑の花の定期便-

青山フラワーマーケット
hanameku
(ハナメク)
料金 550~1,320円/回 1,320~4,950円/回 330円〜1,980円 1,240円~2,178円/回 1,265円/回 3,300円~5,280円/月 528円〜770円/回 3,850円/月 1,485円〜3,850円/回 858円~3,278円/回
送料 275~550円 無料 550円〜770円 無料 送料込み 送料無料 330円 550円 全国一律500円(税込) 無料~550円
配送ペース 毎週/隔週 毎週/隔週/月1回 月2回/月1回 毎週/隔週 毎週/隔週/毎月 月1回 月1回〜月2回 月2回 7日〜14日 毎週/月2回/月1回
受取方法 ポスト投函
自宅受け取り
自宅受け取り 自宅受け取り 宅配ボックス、手渡し、玄関前(置き配) ポスト投函 自宅受け取り 自宅受け取り 自宅受け取り 自宅受け取り ポスト投函 自宅受け取り
特徴 お手軽なお花の定期便として人気 好みの色を8色から選ぶことが可能 茎が長いからどんな花瓶でも飾りやすい 生産者と市場から直接仕入れたお花 好みじゃないお店はブロックできる 信頼できる提携農園から旬の花を配送 新鮮なのに行き先を失った花を活用 定期便のために花市場から仕入れるから新鮮 花屋のプロが目利きした旬の花をお届け 開けたら花瓶になる花の定期便が便利
最安プランの
お花の本数
お花本数 4本以上 4~6本 2~3本 Liteのコースは約30㎝の長さで5~6本 3〜4本(グリーン含む) メインのお花:4本前後、季節の草花:5本前後 花・葉物合わせて3本~ 旬のお花:3〜5本
季節の葉物:3〜5本
季節の枝物:2〜3本
- お花とグリーン、合わせて4本以上
品質保証 品質保証あり 枯れ保証 - 不良品の写真をメール 品質保証あり - - 写真撮影をして問い合わせ - 品質保証あり
公式サイト

※調査日時点の情報になります。最新情報については各お花の定期便サービス公式サイトでご確認ください。

お花の定期便 ブルーミー(旧ブルーミーライフ)

\期間限定無料クーポン/
初回お届け無料クーポンJUN2023
有効期限:2023/6/18 23:59まで
※ご登録時にクーポン(合言葉)欄にご入力ください。

お花のサブスク(お花の定期便)の口コミ・感想

あわせて読みたい部屋に花のある暮らしのブログ一覧

紫陽花(あじさい)の切り花が復活!ぐったりしおれてもアジサイを諦めないで

お花の基礎知識

2023/1/13

紫陽花(あじさい)の花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

紫陽花(あじさい)とは 名前 紫陽花(あじさい)・八仙花・七変化 英語 Hydrangea 学名 Hydrangea macrophylla 種類 アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種 紫陽花(あじさい)の原産地 日本 紫陽花(あじさい)の開花時期 5月〜7月 紫陽花(あじさい)の切り花の日持ちの目安 1日〜2週間。手入れや鮮度による。 紫陽花(あじさい)の切り花の水の量 多め 紫陽花(あじさい)の切り花の水替え 毎日 紫陽花(あじさい)の花言葉 移り気・浮気・無常。アジサイの花の色が時期によって変化する ...

ブログを読む

マーガレットの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

お花の基礎知識

2023/1/13

マーガレットの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

マーガレットとは 名前 マーガレット、木春菊(モクシュンギク) 英語名 Marguerite,Paris daisy 学名 Argyranthemum frutescens 種類 キク科の半耐寒性多年草 マーガレットの原産地 カナリヤ諸島 マーガレットの開花時期 3月〜7月 マーガレットの切り花の日持ちの目安 きちんと手入れすれば長持ち マーガレットの切り花の水の量 フラワーベース(花瓶)の半分くらい マーガレットの切り花の水替え 毎日 マーガレットの花言葉 恋占い・真実の愛・信頼。英語の花言葉は“sec ...

ブログを読む

ダスティーミラーシラス(白妙菊)

お花の基礎知識

2023/1/13

ダスティーミラー(白妙菊)の花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

ダスティーミラー(白妙菊)とは ダスティーミラー(白妙菊)の銀白色の葉は、繊細で非常に柔らかく、密な毛羽で覆われています。 まるでぬいぐるみや柔らかいフェルトのような質感をもつ不思議な植物です。 ダスティーミラー(白妙菊)の茎は太く、高さは約18インチに成長し、生後わずか4か月で成熟します。 また、ダスティーミラー(白妙菊)は耐寒性があり、低温でも十分に生き残ることができ、干ばつ耐性があるのも特徴です。 切り花としては花束にする際に特にうまく機能します。 黄色い花が咲きます。 切れ込みがなく丸葉のダスティ ...

ブログを読む

ガーベラの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

お花の基礎知識

2023/1/13

ガーベラの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

ガーベラとは 名前 ガーベラ、宿根草 英語名 Gerbera 学名 Gerbera Hybrids 分類 キク科ガーベラ属 ガーベラの原産地 南アフリカ ガーベラの開花時期 4月〜9月 ガーベラの切り花の日持ちの目安 きちんと手入れすれば長持ち ガーベラの切り花の水の量 茎が柔らかいのでフラワーベース(花瓶)に3cm~5cm。 ガーベラの切り花の水替え 毎日 ガーベラの花言葉 ガーベラの花言葉は希望・前向き。ピンクのガーベラの花言葉は崇高美。赤いガーベラの花言葉は神秘。白いガーベラの花言葉は希望・律儀。オ ...

ブログを読む

スプレーカーネーション(スターチェリー)の花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

お花の基礎知識

2023/1/13

スプレーカーネーション(スターチェリー)の花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

スプレーカーネーション(スターチェリー)とは カーネーションは1本の茎から一輪咲いている大輪系のものと、1本の茎から数輪の花が咲くスプレー系に分けることができます。 星形の花びらが素敵なカーネーション、スプレーカーネーション(スターチェリー)はここ数年で定着した品種改良品のカーネーションです。 1本の茎から星形の花が数輪咲くスプレーカーネーション(スターチェリー)はかわいいお花を探している人におすすめ。 名前 スプレーカーネーション(スターチェリー) 英語 Carnationr Star Cherr ...

ブログを読む

ヒペリカムの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

お花の基礎知識

2023/1/13

ヒペリカムの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

ヒペリカムとは 名前 ヒペリカム、弟切草 英語名 Hypericum 学名 Hypericum patulum 分類 オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木 ヒペリカムの原産地 中国 ヒペリカムの開花時期 6月〜7月 ヒペリカムの切り花の日持ちの目安 きちんと手入れすれば長持ち ヒペリカムの切り花の水の量 普通 ヒペリカムの切り花の水替え 毎日 ヒペリカムの花言葉 きらめき、悲しみは長く続かない ヒペリカムの語源 オトギリソウ属のラテン名。 ヒペリカムの色 ヒペリカムの実は赤、濃いピンク色、淡いピンク ...

ブログを読む

部屋に花のある暮らし お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/18

お花の定期便で評判!HitoHana(ひとはな)のレビューブログ

近ごろ、評判になっているHitoHana(ひとはな)のお花の定期便。 今回のブログで紹介するのはお花の定期便HitoHana(ひとはな)の8月16日週のブルーのお花です。 わたし 前回に続き、青いお花のコースにしました SNSで評判!お花の定期便HitoHana(ひとはな)のお花をレビュー お花の定期便HitoHana(ひとはな)のお花のレビューを紹介します。 今回のブログで紹介するのはお花の定期便HitoHana(ひとはな)の2021年8月16日週に届いた青いお花のコースのレビューです。 お花の定期便H ...

ブログを読む

写真多数!お花の定期便HitoHana(ひとはな)の口コミブログ【ブルー8月2日週】

部屋に花のある暮らし お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/18

HitoHana(ひとはな)のお花の定期便を口コミ!青い花も選べるよ

近ごろ、評判になっているお花のサブスクやお花の定期便。 今回のブログで紹介するのはお花の定期便HitoHana(ひとはな)の2021年8月2日週の青いお花の口コミです。 お花の定期便HitoHana(ひとはな)とは HitoHana(ひとはな)とは10万人以上が登録するお花の定期便(サブスクリプション)です。 お花の定期便HitoHana(ひとはな)ならお店を経由せず、市場直送で元気なお花が届きます。 国内トップクラスのフラワーデリバリーサービスによるお花の定期便なので他にはないメリットがたくさんあります ...

ブログを読む

HitoHana(ひとはな)のお花のサブスクとは

部屋に花のある暮らし お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/18

HitoHana(ひとはな)のお花のサブスクとは

HitoHana(ひとはな)のお花のサブスクとは HitoHana(ひとはな)は10万人以上が登録するお花の定期便(サブスクリプション)です。 他のサブスクのように届いてからのお楽しみではなく、街のお花屋さんで自分好みお花を選ぶときのように7色+お任せから好みの色が選べるお花の定期便HitoHana(ひとはな)の特徴です。 色を選べるHitoHana(ひとはな)のお花のサブスク HitoHana(ひとはな)のお花の色は、「ホワイト&グリーン」、「レッド」、「イエロー&オレンジ」、「パープル ...

ブログを読む

デルフィニウムの花言葉・由来・原産地・英語名・切り花の水の量

部屋に花のある暮らし お花の基礎知識

2022/3/29

青い花デルフィニウム*切り花の水の量・しおれる前のケア・花言葉・英語名・由来

実はお花屋さんには青い花が少ないのをご存知ですか? 6月ごろから見かけるデルフィニウムはお花屋さんで買うことのできる数少ない青い花です。 今回のブログでは、デルフィニウムを紹介します。 デルフィニウムとは 名前 デルフィニウム、大飛燕草(おおひえんそう) 英語 Delphinium 学名 Delphinium elatum 種類 キンポウゲ科デルフィニウム属 デルフィニウムの原産地 ヨーロッパ、アジア、北アメリカ、アフリカ、日本(北海道) デルフィニウムの開花時期 6月〜8月 デルフィニウムの切り花の日持 ...

ブログを読む

写真多数!お花のサブスクBloomee(ブルーミー)のお試し(旧ブルーミー ライフ)

お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/22

お花の定期便ブルーミーの口コミブログ!実際に届いた今週の花を写真で紹介

近ごろ、評判になっているお花のサブスクやお花の定期便。 私は近所のお花屋さんのサブスクを1ヶ月ほど楽しんでいますが、今回はブルーミーのお花の定期便を試してみました。 何が届くかわからないブルーミーのお花の定期便。 今週のお花の写真も紹介します。 ブルーミーのお花の定期便とは ブルーミーはお花の定期便(サブスクリプション)です。 以前からあるお花の定期便と同じサービスですが、料金が安いのが大きなポイント。 これまでのお花の定期便やおうちに宅配してくれるお花はプレゼント用ばかりで料金も3,000円以上のところ ...

ブログを読む

どこで買う?切り花の初心者におすすめの花鋏(花ハサミ)を教えます

お花の基礎知識

2021/7/23

どこで買う?切り花の初心者におすすめの花鋏(花ハサミ)を教えます

お花のサブスクや定期便でお花のある暮らしを始めた方も多いのではないでしょうか。 切り花を長持ちさせたいというのは、切り花を楽しんでいる誰もが思うことですよね。 「切り花 長持ち」などで検索して、切り花を長持ちさせる方法を学んでいるのに肝心のはさみにはこだわっていない・・・そんな人はいませんか? このブログでは、切り花初心者の方向けに、花鋏(花ハサミ)が必要な理由、普通のはさみではダメな理由、どんな花鋏(花ハサミ)がおすすめ?、花を切るための花鋏(花ハサミ)はどこで買うの?などについて解説します。 花鋏(花 ...

ブログを読む

おすすめ花瓶はフローティングベース

お花の基礎知識

2023/1/11

フラワーベース(花瓶)はどこで買うの?選び方や売ってる場所

最近、お花のサブスクやお花の定期便のように日常でお花を楽しむことができるサービスが人気です。 私のようにお花のサブスクでお花を楽しんでいる切り花初心者の人も増えていることでしょう。 このブログでは、切り花の初心者の、 「フラワーベース(花瓶)はどこで買うの?」 「フラワーベース(花瓶)の選び方や売ってる場所は?」 という疑問にお答えします。 フラワーベース(花瓶)はどこで買うの?売ってる場所は? 青山フラワーマーケットの人気花瓶ランキング1位!ちょっと飾るのにちょうどいい使いやすいサイズ 【DEAN FL ...

ブログを読む

初心者向け!お花のサブスクの切り花を長持ちさせる方法のブログ

お花の基礎知識

2021/7/13

切り花の初心者向け!花瓶のお花を長持ちさせる方法とは

このブログでは、最近人気にお花のサブスクやお花の定期便で切り花を始めたばかりの初心者向けに花を飾る暮らしを始めるために知っておきたいことをまとめました。 切り花を長持ちさせるためのお手入れ、簡単で手軽な水切りの方法、少し混乱してしまう切り戻しと水切りの違い、お花のサブスク(定期便)の切り花を長持ちさせるために揃えたい道具などを紹介します。 わたし 初心者ならではの目線で紹介します 切り花を長持ちさせるためにエチレンガスに注意 切り花を始めてから何度か思ったのですが、花が枯れるときっていっせいに枯れちゃうん ...

ブログを読む

紫陽花(あじさい)の切り花が復活!ぐったりしおれてもアジサイを諦めないで

お花の基礎知識

2021/7/30

紫陽花(あじさい)の切り花が復活!ぐったりしおれてもアジサイを諦めないで

このブログでは、切り花の初心者がぐったりしおれた紫陽花(あじさい)の切り花を復活させるまでのエピソードを紹介します。 6月といえば紫陽花(あじさい) 6月といえば紫陽花(あじさい)。 紫陽花(あじさい)といえば、鎌倉の紫陽花(あじさい)寺で有名な「明月院」や「長谷寺」などのアジサイの名所や道や公園に咲いている花を眺めるというイメージがあるかもしれませんが、実はお花屋さんでもお手頃価格で紫陽花(あじさい)の切り花を購入することができるんです。 かえるくん お部屋でアジサイを見ることができるの? わたし お花 ...

ブログを読む

部屋に花を飾る心理効果とは?癒しだけではない花のある暮らしのメリット

お花の基礎知識

2022/2/6

部屋に花を飾る心理効果とは?癒しだけではない花のある暮らしのメリット

私のようなフリーランスのブロガーだけではなく、会社員の方も在宅ワークも増えています。 実は部屋に花が一輪あるだけでおどろくほどの心理効果があるんです。 コロナ禍で不透明な日々が続きますが、あなたも花のある暮らしを始めてみませんか。 このブログでは、部屋に花を飾る心理効果などについて解説します。 部屋に切り花を飾ることにした理由 日々の暮らしの中で花屋さんに立ち寄る機会は意外と少ないものです。 花屋さんというと、特別な日に贈り物をするために立ち寄るというイメージなんですよね。 このように花屋さんに対しては、 ...

ブログを読む

部屋に花を飾る暮らし初心者の切り花の買い方・サブスク・道具まとめ

お花の基礎知識

2021/7/13

部屋に花を飾る暮らし初心者の切り花の買い方・サブスク・道具まとめ

このブログでは、部屋に花を飾る暮らしを始めたい初心者向けに切り花の始め方・買い方などを紹介します。 切り花の始め方 切り花の始める前に道具を揃えましょう。 フラワーベース(花瓶)を買う はじめはフラワーベース(花瓶)をグラスなどで代用してみるのもいいですが、自分好みのフラワーベース(花瓶)に花をいける方がテンションが上がるのでおすすめです! フラワーベース(花瓶)はどこで買うの?選び方や売ってる場所 花鋏(花ハサミ)を買う できれば、早めに買うことをおすすめしたいのが花鋏(花ハサミ)。 切り花を長持ちさせ ...

ブログを読む

サービス比較!花のサブスク(お花の定期便)で500円から花のある暮らしを始めよう

部屋に花のある暮らし お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/21

500円台から選べるお花のサブスクを比較!おすすめサービスはどれ?

お花をプレゼントされたときは嬉しい気持ちになりませんか。 プレゼントされたお花を部屋に飾ることで気持ちが明るくなるという経験は多くの人がすでに経験のあることなのではないでしょうか。 気持ちをぱっと軽くしてくれるお花が毎日そばにあったなら、飾られている間、毎日が少しハッピーになると思いませんか。 お花のサブスクを始めれば、定期的に綺麗なお花がお家に届くようになります。 私もハマっているお花のサブスク。 今回のブログでは、たくさんあるお花のサブスク(お花の定期便)からどれを選べばいいのか迷っている方のためにお ...

ブログを読む

おすすめ!花のサブスク(お花の定期便)でおしゃれ&癒される部屋に

お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/1/9

写真あり!花のサブスク(お花の定期便)はおしゃれ&癒される部屋におすすめ

あなたもおしゃれなお花のサブスクでお花のある暮らしを始めてみませんか。 ふとしたときに花が視界に入ってくる花のある暮らしというのは始めてみるといいものです。 日本ではお花見という文化があるように、花を見ながら日常の時間を過ごすということは幸せな気持ちを運んでくれるもの。 U-NEXTなどの動画配信サービスなど、世の中にはさまざまなサブスクがありますが、その中でもお花のサブスクというのは、時間を奪われることなく生活を豊かにしてくれるサブスクなんです。 このブログでは、花のサブスクやお花の定期便の種類、お花の ...

ブログを読む

HitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)はどちらがおすすめ?

部屋に花のある暮らし お花の定期便を比較!おすすめは?

2022/7/21

HitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)はどちらがおすすめ?

お花の定期便で人気のHitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)。 どちらも同じようなお花の定期便だし何が違うの?と気になっているのではないでしょうか。 今回のブログでは、実際にHitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)のお花の定期便を利用していたわたしがどちらがおすすめなのかを紹介します! HitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)を比較 HitoHana(ひとはな)とbloomee(ブルーミー)の比較を一覧表にしてみました。 お花の定期便 サービス名 Hi ...

ブログを読む

送料無料やキャンペーンあり!おすすめのお花のサブスク定期便

お花のサブスク「お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

お花の定期便bloomee(ブルーミー)

NEW!!初回お届け無料クーポンがもらえるお得なキャンペーンページはこちら。

お花の定期便bloomee(ブルーミー)はポストに届くお花の定期便。
全国200店舗以上のプロのお花屋さんが週替わりで季節のお花を選んでお届け!
そのまま飾るだけで簡単にお楽しみいただけます。
累計会員数は10万人、Instagramのフォロワーは13万人を超えている今話題のサービスです。
よくある質問はこちら。

お花のサブスク「HitoHanaのお花の定期便」

お花の定期便「HitoHana(ひとはな)」

HitoHanaならではの3つのおすすめポイント

1.ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム
町のお花屋さんと同じか、それ以上のボリュームのお花を実現。

2.自由に選べる好みのお花をお届け
お任せを含めた計8色からお好きな色味をお選びいただけます。

3.フローリストによるお洒落なデザイン
届いたら部屋がパッとおしゃれになるお花のレシピ。

&flower(アンドフラワー)のサブスク!お花の定期便で花のある暮らし

&flower(アンドフラワー)のサブスク!お花の定期便で花のある暮らし

1.プロが市場で厳選、丁寧に水揚げしたお花をお届け
市場から出荷されるお花は新鮮ですがそのほとんどが水揚げ処理がされていません。
どんなに鮮度が良い花でもしっかりとした水揚げを行わないと、
花の寿命は短くなってしまいます。

&flowerは仕入れてから丁寧に水揚げをしたお花をお届けしているため、
より長くお花を楽しんでいただけます。

2.生活に合わせてお花をお届け
毎週、隔週、月1回、好きな配送間隔を選んでお花をお届け、
配送曜日も3パターンから選べます。
選んだ配送曜日や間隔はマイページで手軽に変更できます。

3.ポスト投函で受け取り不要、不在でも安心
受け取り時間を気にする必要がありません。

4.長く続けられる機能
次回のお届けをスキップする機能の他、
しばらくお花のお届けをおやすみする機能もあり、
好きなタイミングでお花のお届けを再開・停止できます。

5.安心の品質保証
延命剤付きでお花が長持ち、万が一お花が痛んで届いてしまった場合でも
すぐに新しいお花をお届けします。

青山フラワーマーケットのサブスク!センス抜群のお花の定期便

青山フラワーマーケットのお花の定期便

センスあるお花といえば青山フラワーマーケット
旬のお花定期便は1回につき、1,485円 (税込)〜5,500円 (税込)。
お花の定期便だけではなく、産地直送の季節の草花のお届けコースもあります。

おすすめ!青山フラワーマーケットのフラワーベース・花瓶の人気ランキング

このブログが気に入ったら、サポートをしてみませんか?

\匿名でもOK!クレカ・Apple Pay・Google Payに対応/
OFUSEでブログを支援する

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サメブロガーReinoのプロフィール写真

麗乃(Reino)

フリーランスのブロガーのReinoです。 慶應義塾大学文学部卒業。 学位は美学(Bachelor of Art in Philosophy)。 関心があるのは、哲学・サメ保護・環境倫理学・SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉、ジャニーズ、美容・サガン鳥栖。 mieux代表。 メディア事業、SEOコンサル。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 大好きな東京タワーのある港区のとある町で夫とカエルとサメたち暮らしています🐸🦈🗼 詳しいプロフィールはこちら

-お花の基礎知識