お花のサブスクや定期便でお花のある暮らしを始めた方も多いのではないでしょうか。
切り花を長持ちさせたいというのは、切り花を楽しんでいる誰もが思うことですよね。
「切り花 長持ち」などで検索して、切り花を長持ちさせる方法を学んでいるのに肝心のはさみにはこだわっていない・・・そんな人はいませんか?
このブログでは、切り花初心者の方向けに、花鋏(花ハサミ)が必要な理由、普通のはさみではダメな理由、どんな花鋏(花ハサミ)がおすすめ?、花を切るための花鋏(花ハサミ)はどこで買うの?などについて解説します。
NEW!!初回お届け無料クーポンがもらえるお得なキャンペーンページはこちら。
花鋏(花ハサミ)とは
花鋏(花ハサミ)とは、栽培している花の手入れや収穫、フラワーアレンジメントや室内用の花瓶の花などを整える際に使用する鋏です。
つまり、花を切るための花鋏(花ハサミ)ですね。
100均のリーズナブルなものから、お花屋さんやフローリスト愛用の花鋏や、生け花用の花鋏などさまざまな種類があります。
花鋏(花ハサミ)が必要な理由
切り花は根から水を吸い上げることができないため、茎の先を吸水しやすい状態に保つ必要があります。
毎日水を換えても、茎の先が痛んできたり、細菌が入ってしまったりすることを防ぐことはできません。
そうなってしまうと、切り花の吸い上げの力に影響してしまう場合があります。
そのため、定期的な切り戻しにより茎を新鮮に保つことが必要なのです。
花鋏(花ハサミ)ではなく普通のはさみは?
花鋏(花ハサミ)ではなく普通のはさみでいいのでは?と思う方もいるかもしれません。
ところが普通のはさみで切り戻しをしてしまうと花が水を吸い上げる管を潰してしまう可能性があります。
そのため、普通のはさみで切り戻しをしてしまうことは切り花の寿命を縮めてしまうことにもなりかねないのです。
どんな花鋏(花ハサミ)がおすすめ?
いけばな・華道鋏 煌 【 生け花 道具 フラワーアレンジメント 華道具 花ばさみ テレビドラマ「高嶺の花」石原さとみさん使用】
切り花を長持ちさせるためには、切れ味がよく、長持ちして、使いやすい花鋏(花ハサミ)がおすすめです。
切れ味のよい花鋏を使うことで、花が水を吸い上げる管を潰さず切ることができるようになるので、その結果として生けた花が長持ちするのです。
花鋏(花ハサミ)はどこで買うの?
花切りバサミはどこで売ってる?
青山フラワーマーケットで買える坂源製の上質な花ハサミ フラワーシザー
青山フラワーマーケットや日比谷花壇などの大手では自社ブランドの花鋏(花ハサミ)を販売しています。
町のお花屋さんでは売っているのを見た記憶がありません。
100均でリーズナブルな花鋏(花ハサミ)を買うことができますが、おすすめしません。
実は私の初代花鋏(花ハサミ)は100均で購入したものでした。
普通のはさみよりは切れますが、茎がぐしゃっと潰れてしまうことも・・・!
それで新しく購入したのが、お花屋さんやフローリスト愛用の花鋏です。
お花屋さんやフローリスト愛用の花鋏(花ハサミ)の切れ味
私は切り花初心者ですし、お花の仕事をしているわけではありませんが、100均の花鋏(花ハサミ)とお花屋さんやフローリスト愛用の花鋏の切れ味の違いはすぐにわかりました。
太いしっかりした茎の切り花でもサクッと切ることができます。
おかげで切り戻しが上手になり、しおれて下を向いてしまったようなバラを復活させることができるようになりました。
花鋏(花ハサミ)の切れ味を復活
お花屋さんに教えてもらったのですが、花鋏(花ハサミ)の切れ味を復活させるにはアルミホイルを切るといいとのこと。
アルミホイルをたたんで少し厚みを出してから、アルミホイルを切っていくだけというなんともお手軽な方法!
これだけで、はさみの切れ味が復活するそうです。



おすすめの花鋏(花ハサミ)

私が愛用しているのはお花屋さんやフローリストの人の定番!坂源のハンドクリエーションの花鋏(花ハサミ)
私のおすすめは刃物の街、新潟県三条市の生花鋏の老舗メーカー坂源のハンドクリエーションの花鋏(花ハサミ)です。
坂源のハンドクリエーションは花屋さんやフローリストも愛用する定番品で、軽くて、切れ味も抜群!
切り花初心者さんにもおすすめの花鋏(花ハサミ)です。
坂源のハンドクリエーションの花鋏(花ハサミ)は色がかわいいのも嬉しい。
カラーバリエーションも豊富ですし、お値段も2,500円前後なのでお手頃です。
また、百均のように使い捨てではなく、刃研ぎをして長く使うことができるサスティナブルな花鋏(花ハサミ)というのもポイント。
切り花も長持ちするようになりますし、道具にこだわると花のある暮らしがより楽しくなりますよ♡
お花のサブスク(お花の定期便)について
お花のサブスク(お花の定期便)を比較
日々の暮らしの中で、ふっと心が明るくなるひとときをお届けしてくれる花のサブスク(お花の定期便)。
たくさんあるお花のサブスク(お花の定期便)からどれを選べばいいのか迷っている方のためにお花のサブスク(お花の定期便)の料金・送料・配送ペース・最安プランのお花の本数・品質保証の有無・各サービスごとの特徴などを比較してみました。
ポストに届くお花の定期便 bloomee(ブルーミー) | ![]() HitoHana お花の定期便 ![]() | お花の定期便【medelu(メデル)】 | ![]() かわいいお花の定期便 &flower ![]() | ![]() お花の定期便 LIFFT ![]() | ![]() 【花の定期便 (タスハナ)】 ![]() | ![]() 緑の花がある暮らし。 -緑の花の定期便- ![]() | 青山フラワー マーケット | LIFULL FLOWER(ライフルフラワー) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 550~1,320円/回 | 1,320~4,950円/回 | 1,240円~2,178円/回 | 1,265円/回 | 3,300円~5,280円/月 | 528円〜770円/回 | 3,850円/月 | 1,485円〜3,850円/回 | 858円~3,278円/回 |
送料 | 275~550円 | 無料 | 無料 | 送料込み | 送料無料 | 330円 | 550円 | 全国一律500円(税込) | 無料~550円 |
配送ペース | 毎週/隔週 | 毎週/隔週/月1回 | 毎週/隔週 | 毎週/隔週/毎月 | 月1回 | 月1回〜月2回 | 月2回 | 7日〜14日 | 毎週/月2回/月1回 |
受取方法 | ポスト投函 自宅受け取り | 自宅受け取り | 宅配ボックス、手渡し、玄関前(置き配) | ポスト投函 | 自宅受け取り | 自宅受け取り | 自宅受け取り | 自宅受け取り | ポスト投函 自宅受け取り |
特徴 | お手軽なお花の定期便として人気 | 好みの色を8色から選ぶことが可能 | 生産者と市場から直接仕入れたお花 | 好みじゃないお店はブロックできる | 信頼できる提携農園から旬の花を配送 | 新鮮なのに行き先を失った花を活用 | 定期便のために花市場から仕入れるから新鮮 | 花屋のプロが目利きした旬の花をお届け | 開けたら花瓶になる花の定期便が便利 |
最安プランの お花の本数 | お花本数 4本以上 | 4~6本 | Liteのコースは約30㎝の長さで5~6本 | 3〜4本(グリーン含む) | メインのお花:4本前後、季節の草花:5本前後 | 花・葉物合わせて3本~ | 旬のお花:3〜5本 季節の葉物:3〜5本 季節の枝物:2〜3本 | - | お花とグリーン、合わせて4本以上 |
品質保証 | 品質保証あり | 枯れ保証 | 不良品の写真をメール | 品質保証あり | - | - | 写真撮影をして問い合わせ | - | 品質保証あり |
公式サイト |
※調査日時点の情報になります。最新情報については各お花の定期便サービス公式サイトでご確認ください。