このブログでは、水族館でおなじみのかわいいサメ「ドチザメ」の特徴や生態、分布、大きさ、生息地、危険性、ダイビングスポットなどを解説します。
ドチザメとは
分類Scientific Classification
ドチザメ(学名:Triakis scyllium 英語名:Banded houndshark)は、メジロザメ目 Carcharhiniformes > ドチザメ科 Triakidae > ドチザメ属 Triakisのサメです。
- 界 Kingdom
- 動物界 Animalia
- 門 Phylum
- 脊索動物門 Chordata
- 綱 Class
- 軟骨魚綱 Chondrichthyes
- 亜綱 Subclass
- 板鰓亜綱(ばんさいあこう) Elasmobranchii
- 亜区 Subcohort
- サメ亜区 Selachii
- 上目 Superorder
- ネズミザメ上目 Galeomorphi
- 目 Order
- メジロザメ目 Carcharhiniformes
- 科 Family
- ドチザメ科 Triakidae
- 属 Genus
- ドチザメ属 Triakis
- 種 Species
- ドチザメ Triakis scyllium
ドチザメの基本情報
まず、ドチザメの基本情報を紹介します。
- 名前
- ドチザメ(奴智鮫)
- 別名
- モダマ(熊本)、ネコブカ※参照、サガ(大洗・那珂湊)、サガポ(那珂湊)、ドチ(久慈)、ドチザメ(久慈)、ドチポ(大洗)、ドチサガ(川尻)※参照
- 学名
- Triakis scyllium
- 英語名
- Banded houndshark
- 危険度
- 保全状況
- 絶滅危惧種:危機(EN / Endangered)
- 分類
- メジロザメ目ドチザメ科ドチザメ属
- 分布域
- 日本、大韓民国、朝鮮民主主義共和国、台湾、中国、ロシア(ウラジオストク)
- 日本の分布域
- 千島列島南部、東京湾、相模湾、城ヶ島、千葉県館山市伊戸沖など
- 生息域
- 岩礁域や藻場。海底近くを泳ぎ、遊泳力は強くない。しばしば海底で休んでいる姿が見られる。河口など比較的低塩分の環境にも耐える。ペットとして海水魚ショップで販売されていることもある。
- 大きさ
- 99〜108cm
- 最大全長
- 150cm
- 平均寿命
- オス:15年、メス:18年
- 命名された年
- 1839年
- サメが住んでいる水深
※水深200mの深海を星5と評価
- 巨大ザメ指数
※最大全長が5m以上のサメを星5と評価
- 水族館で会える可能性
- ペットとして飼育できる可能性
ドチザメと人間との関わり
ドチザメは日本の海水浴場にときどき現れて騒ぎになることがありますが人間にとって無害なサメです。
日本近海で刺し網や定置網でドチザメは混獲されることが多いようです。
ドチザメ目の分布域である韓国、中国北部、台湾沖での漁獲されているようです。
食用などの活用方法
ドチザメは食べることができますが、食用として利用されることはほとんどありません。
ホシザメの方が美味しいそうです。
ドチザメの料理には、刺身、煮つけ、唐揚げなどがあります。
最近、韓国ではドチザメの刺身が人気になっているそうです。
保全状況
ドチザメは絶滅危惧種?
ドチザメは絶滅危惧種:危機(EN / Endangered)と評価されています。
絶滅 | 絶滅危惧種 | 絶滅リスクは低い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1.絶滅(EX) | 2.野生絶滅(EW) | 3.深刻な危機(CR) | 4.危機(EN) | 5.危急(VU) | 6.準絶滅危惧(NT) | 7.低懸念(LC) |
どこにもいない | ほぼ絶滅 | かなりやばい | やばい | やばそう | そろそろやばい | 今は心配なし |
メガロドン | - | ヨゴレ、シロワニ、アカシュモクザメ | アオザメ、ニタリ、レモンザメ | オオメジロザメ、ホホジロザメ、クロヘリメジロザメ | イタチザメ、ヨシキリザメ | ネコザメ |
- | - | イリオモテヤマネコ、ラッコ | トキ、トラ | パンダ | トド | - |
- | - | - | ニホンウナギ | クロマグロ | - | ブリ |
※この他に、データ不足で正しく評価できない情報不足種 (DD / Data Deficient)、まだ評価がされていない未評価種 (NE / Not Evaluated)というふたつのカテゴリーがあります。
※IUCNレッドリストでは、未評価種 (NE)、情報不足種 (DD)、低懸念(LC)、.準絶滅危惧(NT)、絶滅危惧種(危急、危機、深刻な危機)、野生絶滅(EW)、絶滅(EX)の9つのカテゴリに分類しています。
※レッドリストについては『絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2021年10月版】』で解説しています。
ドチザメは、トロール網、はえ縄、定置網、刺し網などの漁業で混獲されることが多いサメです。
ドチザメの分布域である日本の岩礁域でも底びき網漁業が増加したため、漁獲圧は高まっているとみられています。
絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2021年10月版】
ワシントン条約(CITES)
ドチザメはワシントン条約(CITES)には掲載されていません。
なお、2022年11月、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)第19回締約国会議(CITESCoP19)にて、メジロザメ科のサメを附属書Ⅱに一括掲載することが提案され、採択されました。
ドチザメはメジロザメ目のサメですが、メジロザメ科ではなくドチザメ科のサメなのでワシントン条約による規制対象ではありません。
ワシントン条約(CITES / サイテス)のリストに掲載されたサメ類と日本の対応について
ドチザメは人食いザメなの?危険性は?
- 危険度
- シャークアタックの回数
- 0件のサメ事故(1580-2023年)
- サメの攻撃が原因の死亡事故
- 0件のサメによる死亡事故(1580-2023年)
これまでドチザメによるシャークアタックは記録されていません。
ドチザメの最大全長は150cmほどの小柄なサメです。
150cmというと小柄な人間の女性ほどの大きさですので、大きく感じますがサメの場合は尻尾の長さもありますので、実際には最大全長よりも小さく見えることがほとんどです。
最大全長が150cmほどのドチザメが危険で凶暴な人食いザメである可能性はゼロといっても差し支えがないでしょう。
海水浴場にドチザメが現れてニュースになることがありますが、大人しいサメなので人を襲う可能性はほとんどありません。
ドチザメは人を襲うことはある?
ドチザメは水族館のサメタッチプールにいるようなサメです。
サメタッチプールのドチザメはおとなしく、小さな子どもにいたずらされてしまうくらいに無抵抗なサメです。
ドチザメの特徴や生態
ここではドチザメの特徴や生態について解説します。
見た目の特徴(形態)
- 目が楕円形
- 第1背びれが腹びれより前にある
- 第2背びれが第1背びれよりすこし小さい
- 上の尾びれが長い
ドチザメの名前の意味や由来
茨城県産魚類の方言について(第2報)によると、標準和名ドチザメは神奈川県三崎の方言でドチザメ(奴智鮫)の奴智とは奴痴の意で、おろかもの、下等なものという意味とのこと。
ドチザメの名前の意味や由来にはあまりいい意味がないようですが、漁師さんからみたらドジっ子っぽいサメということなのでしょう。
大きさ
- 平均的な大きさ
- 99〜108cm
- 最大全長
- 150cm
- 体重
- - kg
ドチザメの目
不思議な目をしています。
メタリックでサイバーな質感の楕円形の目です。
ホシザメとドチザメの違い
ホシザメ | ドチザメ | |
---|---|---|
学名 | Mustelus manazo | Triakis scyllium |
英語名 | Starspotted smooth-hound | Banded houndshark |
分類 | メジロザメ目 > ドチザメ科 > ホシザメ属 | メジロザメ目 > ドチザメ科 > ドチザメ属 |
大きさ | 135cm | 150cm |
分布域 | 日本、北朝鮮、韓国、中国、台湾、ベトナム、フィリピンを含む、ロシア南部からボルネオ島までの北西部および中部西部太平洋、西インド洋のケニア | 日本、大韓民国、朝鮮民主主義共和国、台湾、中国、ロシア(ウラジオストク) |
水深 | 0〜360m | 30〜150m |
特徴 | 背中がチャコールグレー、お腹が白。背中に白い模様があり、それが星のように見える | 体側部に8本ほどの幅広い暗色横帯があり、黒斑がある |
味 | 美味しいらしい | ホシザメより美味しくないらしい |
ホシザメとドチザメはどちらもドチザメ科です。
ホシザメとドチザメの違いは見た目でわかります。
ドチザメ
ドチザメはこちら。
ホシザメ
ホシザメはこちら。
暗い色で太い縦縞があるならドチザメ、背中がチャコールグレーで星のようにキラキラした模様ならホシザメと覚えておけばこの2種を見間違えることはないでしょう。
ドチザメの分布と生息域
- 分布域
- 日本、ロシア(ウラジオストク)、大韓民国、朝鮮民主主義共和国、台湾、中国
- 日本国内での分布域
- 千島列島南部、東京湾、相模湾、城ヶ島、千葉県館山市伊戸沖、那珂川河口など
- 生息域
- 岩礁域や藻場。海底近くを泳ぎ、遊泳力は強くない。しばしば海底で休んでいる姿が見られる。河口など比較的低塩分の環境にも耐える。
- 水深
- 30〜150m
ドチザメの分布域
ドチザメは北西太平洋の固有種です。
日本、ロシア(ウラジオストク)、大韓民国、朝鮮民主主義共和国、台湾、中国に分布しています。
ドチザメの生息域
ドチザメは、水深30~150mの大陸棚(陸に続く比較的なだらかな傾斜の海底部分、概ね水深130m付近)と島棚(島の周縁に広がる傾斜の小さい海底)、沿岸近くの浅瀬に生息しています。
砂地や岩場、河口や浅い湾、砂、海藻やアマモ(水深1〜数メートルの沿岸砂泥地の海草の一種)の生い茂る平らな場所を好みます。
また、塩分濃度の低下に耐性があり、河口や湾に入りこむこともあります。
ドチザメの生態
ライフスタイル
- 泳ぐ速度
- - キロ
- 性格
- おとなしい
- 1日の過ごし方
- 夜行性のサメ。昼間は薄暗い所にいて、夕方か夜に活動する。
- 好きな食べ物
- 小魚や甲殻類
寿命
- 平均寿命
- - 歳
- 最大寿命
- 18歳
繁殖
- 繁殖方法
- 卵胎生(Ovoviviparity)
- 妊娠期間
- - か月
- 一度に産む数
- 10~20匹
- 子ザメの大きさ
- 18cm
- 繁殖サイクル
- 調査中
- 成熟年齢
- 8.6歳
- 成熟サイズ
- オス:全長91cm、メス:全長106cm
ドチザメの不思議な生殖
日本経済新聞によると、2016年5月に富山県魚津市の魚津水族館でドチザメの赤ちゃん2匹が誕生しました。
ところがこの出生が謎を呼んでいるのです。
水槽にいたのは、3匹のメスのドチザメだけだったからです。
担当の飼育員によると、雌の双子「マナ」と「カナ」が生まれたのは5月8日。「いつも通り見に来たら、見慣れない魚が2匹泳いでいた」。子ザメは全長20センチほどで、雌が交尾を経ず自らの卵だけで子をつくる「単為生殖」の可能性があるという。他のサメ類では単為生殖の報告例があるが、ドチザメで確認されれば世界初だ。
引用:
サメのメスによる単為生殖は米国の水族館でシュモクザメが単為生殖で子供を産んだなど、数例の報告があるそうです。
また、朝日新聞の記事によると、オス不在でドチザメの赤ちゃんが生まれたのは今回で3回目とのことです。
オスが不在のこの水槽で赤ちゃんが生まれるのは、実は2009年と2013年に続き3度目。これまでは貯精で説明がつくのではと考えてきたが、今回の誕生で単為生殖の可能性も考えざるを得なくなった。
引用:
その謎が解明されたのが、2019年9月25日の朝日新聞の記事です。
野原准教授がこの7匹の遺伝子を鑑定した結果、母ザメ由来の遺伝子しか見つからず、単為生殖と判断したという。野原准教授は21日、高知大学であった日本魚類学会年会で発表した。
ドチザメ以外のサメやエイの仲間では、単為生殖の事例報告がある。野原准教授は「子孫を残す戦略として、より原始的なサメ、エイの仲間で起こりやすいのかもしれない」と話す。
引用:
東海大の野原健司准教授(分子生態学)ら調査の結果、世界初となるドチザメの単為生殖が確認されたのです。
サメやエイに限らず、子孫をより多く残すための手段としてオスがメス化する魚には水族館の人気者カクレクマノミなどもいます。
生き物の生存戦略は神秘的ですね。
ドチザメはかわいい
ドチザメはかわいい顔をしています。
水族館でドチザメを見つけたら、ぜひドチザメのかわいい顔立ちをしっかりと観察してください!
ドチザメとダイビングしたい
ドチザメとダイビングしたい人におすすめなのが、千葉・館山のダイビングスポット「シャークスクランブル」。
この「シャークスクランブル」は、房総半島南部の伊戸漁港から約300メートル沖合のダイビングスポット「沖前根」にあります。
水深25メートル弱の海底に、100匹を超えるドチザメが泳ぎ回る光景はまさにサメの楽園!
ドチザメまみれになりたい人におすすめです。
ドチザメを水族館で見たい
ドチザメは水族館で飼育しやすいサメです。
日本だけではなく中国の水族館でもよく見かけるそうです。
日本国内のどこの水族館に行っても、かなりの確率でドチザメに会うことはできるでしょう。
また、ドチザメは飼育下での繁殖にも成功しており、5年以上生存します。
東京湾や三浦半島あたりでドチザメを釣ることも可能です。
ドチザメは飼育しやすい?
ドチザメは汽水域にも生息してることもあり、厳しい環境にも耐えることができます。
そのため、多くの水族館で飼育されているだけではなく、ペットとしても飼いやすいサメとしても人気です。
※飼育しやすいといっても、サメの中では飼育しやすいということです。売っているからといって安易にペットにすることはおすすめしません。飼育しやすさだけではなく、月々のエサ代、電気代、終生飼育できるかなどを考えて、責任をもって飼いましょう。
新江ノ島水族館(えのすい)のドチザメ
水族館にいるドチザメはほとんどが小さな子ばかりですが、新江ノ島水族館のドチザメはどっしりとして立派な体つきをしています。
京急油壺マリンパークのドチザメ
※現在は閉館
京急油壺マリンパークのドチザメはオオメジロザメやレモンザメとは別の水槽にいました(2021年1月現在)。
水族館・絶景好き必見!みさきまぐろきっぷのおすすめルートは油壺マリンパーク〜城ヶ島で決まり
水族館・絶景好き必見!みさきまぐろきっぷのおすすめルートは油壺マリンパーク〜城ヶ島で決まり
みさきまぐろきっぷで実際に旅してきたわたしがそんな疑問にお答えします。 このブログでは、わたしの旅プランをおすすめコースの一例として紹介。 特に、水族館・絶景・お魚料理が好きな人におすすめルートです。 ...
参考文献、サイト
IUCN “Triakis scyllium”
Triakis scyllium、Baned Houndshark
歯痛 | えのすいトリーター日誌 | 新江ノ島水族館
相模湾大水槽のドチザメ | えのすいトリーター日誌 | 新江ノ島水族館
ドチザメ採集 | えのすいトリーター日誌 | 新江ノ島水族館