ブログ内検索

※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

漁業

2048年には魚がいなくなる?魚を食べられなくなる未来になりそうな理由とは

2022年12月11日

2048年の未来には魚を食べられない?海から魚がいなくなる理由とは

乱獲による資源の枯渇、生態系バランスの悪化、絶滅危惧種の混獲、ゴーストフィッシング、海洋汚染など海はさまざまな問題を抱えています。
今回のブログでは、海と魚の問題について考えてみます。

海と魚の問題

はじめに海と魚の問題について考えてみます。

魚がいなくなった?

1945年10月16日に設立された『国連食糧農業機関(FAO / The Food and Agriculture Organization of the United Nations)』は、1950年以来、約200カ国で収集した漁獲データを『世界漁業・養殖業白書』として2年おきに公表しています。

※日本は1951年にFAOに加盟。2022年現在、194の加盟国、1加盟組織(欧州連合(EU))、2準加盟国(フェロー諸島、トケラウ)で構成されている。

持続可能なレベルにある世界の海洋水産資源は66%
出典:(1)世界の漁業・養殖業生産:水産庁

この『世界漁業・養殖業白書2020』によると、現在、生物多様性を保ちつつ、持続可能なレベルにある世界の海洋水産資源(=魚たち)の割合は66%です。

にゃぶり
にゃぶり
1950年代以降の漁業がどんな状況なのか一目でわかるね!
過剰利用状態の資源適正利用状態の資源適正又は低・未利用状態の資源
魚の数が少ない
魚の数は普通
魚の数が多い
獲りすぎて残りが少ない、絶滅の恐れこれ以上は獲れないもっと獲ってもOK

1974年には漁獲量が適正レベルにある魚たちは90%!
その半分近くにあたる40%は資源量に余裕があるという状況でした。
ところが、2017年には漁獲量が適正レベルの魚の割合は66%まで下がった上に、もっと獲ってもOKな資源量に余裕のある魚の割合が6%ほどになってしまいました。
一方、過剰に漁獲されている魚たちの割合は、1974年の10%から右肩上がりで、2017年には34%まで増加しています。

過剰利用状態の資源
(魚の数が少ない)
適正利用状態の資源
(魚の数は普通)
適正又は低・未利用状態の資源
(魚の数が多い)
1974年10%50.76923%39.230769%
2017年34.2%59.6%6.2%

適正又は低・未利用状態の資源が減り、過剰利用状態の資源が増えているということは海から魚がいなくなったということを示唆しています。

数字の引用;水産庁『図表4-3 世界の資源状況 エクセルデータ(CSV:977B)

海から魚がいなくなる理由

海から魚がいなくなる理由のひとつは漁具・漁法の進化です。
この漁具・漁法の進化により漁獲量が増えた時期がありました。
ところが、漁獲量が魚の再生産能力を超えてしまうと、当然ながら過剰利用状態になってしまい資源量(魚の数)は減少してしまいます。
少ない資源量にも関わらずこれまで通りの漁獲量を目指すようになると、未成魚を獲るようになってしまい、ますます資源量は減ってしまうため絶滅の危機にさらされる魚も出てきます。
もちろん、海から魚がいなくなる理由は漁業だけではなく、自然変動が要因になっている場合もあるでしょう。

にゃぶり
にゃぶり
自然変動が要因なら漁獲量は気にしなくていいの?

いえいえ、そういうわけにはいきません。
自然変動に乱獲が追い打ちをかけてしまうと、ますます魚はいなくなってしまいます。
要因が漁業であれ自然変動であれ、魚の数が減少しているのなら対策が必要です。
海外では、数が減少している魚が多くの卵を産めるように、漁獲を減らすのが一般的となっています。

養殖で増やせばいいのでは?

海は無限の食料庫、魚が減ってきたなら養殖で増やせばいいなどと考えている人は多いのではないでしょうか。
市場で人気のある魚を養殖で増やすというのは一見いいことに思えるでしょう。
当たり前のことですが、魚を養殖するには餌が必要です。
たとえば、養殖マグロを1kgを育てるには、サバの稚魚が15kg必要になります。
今後、効率のいい餌が開発されることもあるかもしれませんが、結局は何かしらの資源を消費しないと養殖はできないのです。

2048年には海から食用魚がいなくなる?

2048年には海から食用魚がいなくなるという話は海や魚を愛する多くの人が一度は耳にしているのではないでしょうか。
これは、カナダの大学をはじめとする国際チームが、2006年11月にアメリカの科学専門誌「サイエンス」に発表した研究報告です。
20世紀後半から2003年までのおおよそ50年間の水産資源について解析した結果、漁獲された魚のうち29%、マグロ、タラ、ヒラメなど大型捕食魚の漁獲量が10分の1に減少しました。
主な原因は海洋汚染、漁業技術の向上、資源に対する漁獲の圧力の増加、乱獲による海の生態系の破壊など、海に進出した人間によるものです。
また、湖や川でも同じ傾向がみられるため、このまま何の対策もしなければ、天然の魚介類は壊滅状態に陥ってしまうという警鐘です。

未来には魚を食べられない?

ところが、この2048年問題については懐疑的な研究者たちも多く、2048年には海から食用魚がいなくなるということはないという考え方の方が優勢です。
しかしながら、魚の数が少なくなっていること、どの国にも属さず誰もが自由に行き来できる公海における乱獲の問題は深刻です。
2048年には海から食用魚がいなくなるということはありませんが、ただ海からの恵みをうけるだけではなく、持続的に水産資源を利用するにはどうすればいいかということについて向き合っていく必要があります。

魚がいなくなるとどうなるか?

世界の人口は、2037年には90億人、2058年には100億人を超えると推測され、食糧不足が懸念されています。
持続的な漁業を行わずに獲り続けて、魚がいなくなるというような事態に陥ってしまうと食糧不足が現実のものとなってしまうでしょう。

海や魚のためにできること

では、わたしたちが海や魚のためにできることにはどんなことがあるのでしょうか。

魚の数の変動を上手に利用しよう

水産資源は正しく利用すれば、目減りしないようにすることもできますし、銀行の利息のように増やすことができます。
マグロなどの大型魚の減少している一方、アジやイワシなどの小型魚は増加傾向にあるため、資源量が豊かな魚を優先して利用しましょう。
たとえば、サンマが不漁な時期にはアジやブリを食べ、イワシが豊漁なときにはイワシをたくさん食べるような食生活を送るということです。
未利用魚を積極的に食べることもおすすめです。

未利用魚
未利用魚とは?おさかな一覧や廃棄の問題、通販やサブスクでの活用を紹介
未利用魚とは?種類の一覧や廃棄の問題についても解説

海に囲まれた日本では魚介類は主要な食料資源であり、魚食文化が形成されてきたにも関わらず、魚の消費は落ち込んでいます。 また近年、SDGsやフードロスなど観点から未利用魚が問題視されているのをご存知です ...

続きを見る

【魚のフードロス削減】未利用魚をサブスクで食べよう!Fishlle!(フィシュル)

Fishlle!(フィシュル)とは、十分な水揚げ量が無かったり、形が悪かったり傷がついていたり等の理由で価値が付かず、流通される前段階で通常の流通に乗らなくなってしまった未利用魚を活用したサブスクです。
未利用魚はなんと総水揚げ量の約30〜40%にも!
未利用魚の活用は、食べ物を粗末にしない、資源を無駄なく利用していこうという点でフードロスの削減になります。
フィシュルならミールパックだけでも旬なお魚や未利用魚をそのまま楽しむことができますが、アレンジレシピお届け!

絶滅の危機にある生き物を知ろう

IUCNレッドリストワシントン条約などを学び、絶滅の危機にある生き物を知ることも、海や魚のためにできることのひとつです。
MUSEA BLOGでは、絶滅危惧種のサメについて『絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2021年10月版】』、『ワシントン条約(CITES / サイテス)のリストに掲載されたサメ類と日本の対応について』などの記事で解説しています。

ワシントン条約に掲載されたサメ類と日本の対応について
ワシントン条約(CITES / サイテス)のリストに掲載されたサメ類と日本の対応について

ワシントン条約(CITES)とは ワシントン条約(CITES / サイテス:Convention on International Trade in Endangered Species of Wil ...

続きを見る

絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2021年10月版】
絶滅危惧種のサメの種類とは?IUCNレッドリストのまとめ【2023年12月版】

IUCNレッドリストによると現在サメ・エイの37%が絶滅の危機に瀕しています。 このブログでは、レッドリストの種類、IUCNレッドリストと環境省レッドリストの概要、IUCNレッドリストの評価の見方、I ...

続きを見る

生きものに会いに行こう

水族館の生きものに会いに行きましょう。
地球にはいろいろな生きものが共生していることを実感することも、海や魚のためにできることのひとつです。

水族館ブログ

クロヘリメジロサメ:大洗水族館の「超サメ展 - The Mystery of Sharks」

水族館の見どころ

2023/12/8

キンプリロケ地!アクアワールド茨城県大洗水族館をサメ担ティアラが紹介(髙橋海人のバイトレ2023年10月21日放送回)

今回のブログでは、サメ担ティアラのわたしが2023年10月21日放送、キントレの人気コーナーKing & Princeのバイトレで髙橋海人くんが飼育員のバイトをしたアクアワールド茨城県大洗水族館のことを詳しく解説します!! ロケ地巡りに行きたい人必見です。 🦈2023年10月21日放送、キントレの見逃し配信はこちら Tver キントレ が見放題! | Hulu(フールー) キントレの2023年10月21日放送回のロケ地の水族館は? 明日ひる1時30分からは #キントレ💰#KingandPrince ...

ブログを読む

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころ

水族館の見どころ

2024/6/27

アクアワールド茨城県大洗水族館の見どころをサメ好きが解説

サメ大好きなわたしがアクアワールド茨城県大洗水族館の見どころを紹介します! アクアワールド茨城県大洗水族館とは アクアワールド茨城県大洗水族館は茨城県大洗町にある国内でもトップクラス規模の大きさの水族館です。 大洗水族館の外観 アクアワールド茨城県大洗水族館の外観はサメのロゴマークが可愛い! 水族館の周辺は太平洋を見渡せる景色もいいですし、イルカのモニュメントも可愛いので、すぐには中に入らずに散策するのもおすすめです。 大洗水族館は何が有名? アクアワールド茨城県大洗水族館といえば、サメ! サメの飼育種類 ...

ブログを読む

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

水族館の見どころ サメブログ

2022/12/13

イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館へ

先日、イタチザメに会うためにアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。 今回は大洗水族館のイタチザメのことを紹介します! 大洗水族館のイタチザメ \圧倒的存在感/#イタチザメ が約8年ぶりに #アクアワールド•大洗に仲間入り🦈 英名:Tiger Sharkの名の通りトラのようなしま模様が特徴💡この模様は成長すると徐々に薄くなっていきます。展示中のイタチザメはまだ小さな個体のため美しい模様がハッキリ👀✨ ぜひ会いに来てください!#大洗水族館 pic.twitter.com/A7AB92eovs — ア ...

ブログを読む

しながわ水族館のコモリザメ(ナースシャーク)

水族館の見どころ

2023/12/8

京本大我主演「束の間の一花」3話のロケ地になった水族館を詳しく紹介!

余命宣告を受けた2人、京本大我(SixTONES)が演じる元哲学講師・萬木昭史(ゆるぎ あきふみ)と藤原さくらが演じる千田原一花(せんだわらいちか)による儚げな恋の物語「束の間の一花」。 第3話で2人は水族館デートをします。 今回のブログでは、「束の間の一花」第3話のロケ地になったしながわ水族館をサメ好きのわたしが詳しく説明します! 「束の間の一花」3話のロケ地はしながわ水族館 「束の間の一花」3話の見どころといえば、萬木先生(京本大我)と一花(藤原さくら)が水族館を訪れるシーン。 このロケ地は1991年 ...

ブログを読む

蒲郡市竹島水族館

水族館の見どころ

2023/12/8

竹島水族館の見どころは?写真付きで解説

カグラザメに会うために行った愛知県蒲郡市の竹島水族館。 実は見どころがいっぱいで生きもの愛が溢れている水族館なのです。 今回のブログでは竹島水族館の見どころを写真付きで紹介します! 蒲郡市竹島水族館への行き方 電車で竹島水族館へ行く人は蒲郡駅で降ります。 蒲郡駅から竹島水族館のルート  Googleマップで出てくる蒲郡駅から竹島水族館へのルートは3パターン。 おすすめは駅前の道をまっすぐ進んで、マリンロードを通るルートです(一番下の道)。 このルートだと、途中にファミリーマートがあるので軽食や飲み物を買 ...

ブログを読む

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

水族館の見どころ

2023/12/8

蒲郡市竹島水族館のサメの種類(2022年10月版)

先日、愛知県蒲郡市にある蒲郡市竹島水族館へ行ってきました! 今回のブログでは、竹島水族館の2022年10月時点でのサメの種類を紹介します。 蒲郡市竹島水族館のサメの種類 蒲郡市竹島水族館では、常時およそ500種類前後、約4500匹の生きものを展示しています。 そのうち、サメは8種類展示していました(2022年10月20日時点)。 カグラザメ 2022年10月時点での竹島水族館を代表するサメといえば、カグラザメ! 国内では4例目の展示です。 長期飼育が難しい深海ザメなのでいつまで会えるかはわかりませんが、長 ...

ブログを読む

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために竹島水族館(愛知県)へ

水族館の見どころ

2023/12/8

激レアの深海ザメ!カグラザメに会うために蒲郡市竹島水族館(愛知県)へ

水族館では滅多にお目にかかることのできない深海ザメ「カグラザメ」に会うために愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、竹島水族館のカグラザメについて紹介します! カグラザメとは カグラザメは最大全長が5mほどの大型の深海ザメです。 深海調査のドキュメント番組によく登場する大型のサメといわれるとピンと来る人もいるかもしれませんね。 カグラザメの基本情報 標準和名 カグラザメ(神楽鮫) 英語名 Bluntnose sixgill shark 学名 Hexanchus g ...

ブログを読む

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

水族館の見どころ

2023/12/8

【2022年大洗水族館のサメの話】シロワニ水槽(サメの海1)やネムリブカの赤ちゃんなど

久しぶりに大洗水族館へ行ってきました。 今回は、2022年秋の大洗水族館のサメのお話をお届け! シロワニ水槽(サメの海1)はもちろん、ネムリブカの赤ちゃん、シロワニの赤ちゃんのその後、ナースハウンドの単為生殖などについて紹介します。 サメの種類 2022年9月現在、大洗水族館にいるサメの種類は57種類。 表に展示しているのは50種類で、残りはバックヤードにいます。 大洗水族館のシロワニ水槽(サメの海1) 飼育しているサメの種類が日本一の大洗水族館には数多くの水槽にサメがいます。 今回は大型のサメがたくさん ...

ブログを読む

江ノ島水族館にいるサメの種類(2022年6月版)

水族館の見どころ

2023/12/8

新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)

今回のブログでは、新江ノ島水族館にいるサメの種類(2023年1月版)を紹介します。 新江ノ島水族館の相模湾大水槽 新江ノ島水族館の「相模湾大水槽」は館内の水槽の中では最大規模です。 相模湾の岩礁や沖のようすを目の前で観察することができます。 波を発生させているエリア、半トンネルとなっているエリア、海底に潜り込んでしまったかのような没入感のある丸い窓エリア、迫力の大水槽エリアなど見る場所によって水槽の形が変わったり、水深によって見ることのできる魚の種類に変化があるのがおもしろいです。 水槽のサイズ 高さ 9 ...

ブログを読む

サメブログ 水族館の見どころ

2023/12/8

新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃん

先日、新江ノ島水族館へ行ってきました。 今回のブログでは、新江ノ島水族館タッチプールのネコザメと赤ちゃんのことを紹介しようと思います! 新江ノ島水族館タッチプールのネコザメ 新江ノ島水族館のサメ水槽・クラゲ水槽の奥、イルカプール近くの地下一階にネコザメのタッチプールがあります。 ここではネコザメに直接触れることができるんです。 ネコザメのタッチプールの料金は無料です。 ネコザメはサザエを割って食べるため、別名サザエワリと呼ばれますが、危険なサメではありません。 小さくておとなしいサメです。 ネコザメは触ら ...

ブログを読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サメブロガーReinoのプロフィール写真

シャーク・アクティビストReino

シャーク・アクティビストのReinoです。 サメ専門ブロガー&YouTuberとしてサメの生態や保全についてお伝えしています。 佐賀県唐津市生まれ、東京育ち。 慶應義塾大学文学部卒業。 保有資格は環境社会検定試験(eco検定)、日本さかな検定(ととけん)3級🐟 関心があるのは、哲学、サメの保全、環境倫理学、水産学、SDGs14。 好きなものは、7 MEN 侍、SixTONES、永瀬廉(King & Prince)。ブログの執筆と監修を行っています。

-漁業